こんにちは、ラテマエです!
このブログでは、FIRE(早期リタイア)を目指す過程で学んだことや生活に役立つ情報を発信しています。
2021年5月28日にサービスを開始した「みんなの銀行」がSNSなどで話題になってますね。
「みんなの銀行」では、入出金や振込などのあらゆるサービスがスマートフォン上で完結できます。
というかスマートフォンでしか使えません。
ターゲットは1981年以降生まれのデジタルネイティブ世代とのこと。
なかなか思い切った戦略ですね。
まだサービスが開始されたばかりなので未知数なことは多いですが、金融サービスをゼロから作り上げるというコンセプトが面白そうなので、早速口座を開設してみました。
そこで今回は、
について実際の画面を元に解説します。
解説といっても、難しいことは何もありませんが。。。
今ならキャンペーンコードを入力すると誰でも1,000円もらえるので、少しでも興味があれば口座開設してみてはどうでしょう。(予告なく終了する場合があるそうです)
【2022年4月22日追記】
2022年5月11日まで1,500円に増額中
開設するだけならもちろん無料です。
「みんなの銀行」の口座を開設してみよう
事前準備:本人確認書類を用意
以下のうちいずれか1点をカメラで撮影してアップロードするので、事前に準備しておきましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳(写真付き)
- 官公庁から発行された写真付き書類
手順1:「みんなの銀行」アプリをダウンロード
「みんなの銀行」はスマートフォンでしか使えないので、アプリをダウンロードしてください。
iPhoneはApp Store、AndroidはGoogle Playからダウンロードできます。
手順2:アプリを起動し同意事項の確認
「新規口座開設」をタップします。
「口座開設等申込みに関する同意事項」の内容を確認し、申込みにチェックします。
手順3:お客様情報の入力
続いて、お客様情報を入力していきます。
氏名や性別を入力、選択します。
携帯電話番号、メールアドレスを入力し、メールで受信した認証コードを入力します。
住所などを入力します。
入力した内容に間違いがないか確認します。
手順4:本人確認書類のアップロード
続いて、事前に準備した本人確認書類をスマートフォンのカメラで撮影し、アップロードします。
手順5:本人確認ビデオ認証
続いて、ビデオ通話で本人認証を行います。
先ほどアップロードした本人確認書類を手に持ち、画面の指示に従ってください。
※本人確認書類を回転させる動作が必要です
ビデオ認証が終わると、本人確認手続きが自動で開始されます。
確認手続きが終了すると自動で画面が切り替わるので、終了まで休憩しましょう。
ちなみに、私は終了まで2時間程度かかりました。
手順6:ログイン設定
続いて、「みんなの銀行」にログインするための設定をしていきます。
パスワードや秘密の質問を設定します。
設定したメールアドレスとパスワードでログインします。
設定した電話番号に届いた認証番号を入力し、再度ログインします。
生体認証や支店、暗証番号を設定します。
手順7:紹介コードを入力
口座開設キャンペーンの1,000円をもらうために、紹介コード「LDTTORUc」と入力します。
※後から入力できないため、必ずここで入力してください。
※正しい紹介コードであれば、「¥1,000円プレゼント」と表示されます
お疲れさまでした。
以上で口座開設は完了です。
翌日にはキャンペーンの1,000円が入金されるはずです。
【2022年4月22日追記】
2022年5月11日まで1,500円に増額中
画像の出典元:みんなの銀行
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、SNSで話題になっている
について実際の画面を元に解説しました。
スマートフォンでしか使えない「みんなの銀行」のターゲットは、1981年以降生まれのデジタルネイティブ世代とのこと。
なかなか思い切った戦略ですね。
まだサービスが開始されたばかりなので未知数なことは多いですが、金融サービスをゼロから作り上げるというコンセプトが面白そうです。
今ならキャンペーンコードを入力すると誰でも1000円もらえるので、少しでも興味があれば口座開設してみてはどうでしょう。(予告なく終了する場合があるそうです)
みなさんの生活が少しでも豊かになりますように!
時には起こせよFIREムーブメント!
以上、ラテマエでした!
コメント