こんにちは、ラテマエです!
FIRE(早期リタイア)を目指す過程で学んだことや生活に役立つ情報を発信するためブログを立ち上げました。
いきなりですが、みなさんは家計管理をどうされていますか?
有り余るほどのお金があったり、独身であれば家計管理はあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、結婚していたり、パートナーがいる場合、家計の管理でもめることは少なくありません。
そこで今回は、お金でもめない家計の管理術について解説したいと思います。
共働き世帯を例に解説しますが、独身でも専業主婦(夫)世帯でも参考になると思います。
もめない家計管理術はこれだ(図解)
家計管理でもめる主な原因は色々あると思いますが、まとめると以下の2つに集約できます。
- 思ったように貯蓄ができない
- 自由に使える金額が少ない
この原因を解決するためにオススメする家計管理術を図で表したのが下図です。
順を追って解説していきます。
生活費用口座と貯蓄用口座を作る
まずは家賃や光熱費、食費など日々の生活費を入れる生活費用の口座と、将来設計のための貯蓄用の口座を作ってください。
注意していただきたいのは、これらの口座には夫婦2人ともアクセスできる(入出金や残高照会など)ようにすることです。
こうすることで、どれだけ貯蓄ができているか、生活費がどれくらいかかっているかを夫婦それぞれが把握でき、お互いの不満がたまりにくくなります。
オススメの銀行は、住信SBIネット銀行です。
異なる銀行間のお金の移動を手数料ゼロでできたり、キャッシュカードなしでATMから入出金できるなど、便利なサービスがたくさんあります。
これらのサービスについては、以下の記事で詳しく解説しています。
生活費用の口座へ送金
給料などの収入が入る口座から生活費用の口座へ、家賃や光熱費、食費など1ヶ月に必要な生活費を送金します。
送金には、多くの銀行が提供している「自動入金サービス」を使えば、送金の手間を省くことができます。
住信SBIネット銀行の「自動入金サービス」については、以下の記事で詳しく解説しています。
家賃や光熱費などを自動引き落とししている場合、残高不足にならないよう注意してください。
夫婦どちらか一方の収入から送金するのか、夫婦それぞれの収入から送金するかは話し合って決めましょう。
夫婦それぞれの収入から送金する場合は、収入額に応じた割合で送金額を決めるのが一般的です。
貯蓄用の口座へ送金
給料などの収入が振り込まれる口座から貯蓄用の口座へ、将来設計に必要な貯蓄額を送金します。
この送金にも「自動入金サービス」を使い、送金の手間を省きましょう。
生活費用口座への送金同様、夫婦どちらか一方の収入から送金するのか、夫婦それぞれの収入から送金するかは話し合って決めましょう。
余程のことがない限り、この貯蓄用口座からお金を引き出さないようにします。
そして、余裕があればこの貯蓄用口座の一部を投資に回すことを検討しましょう。
投資の際にオススメの証券会社はSBI証券です。
住信SBIネット銀行との連携や米国株の積立投資など、便利なサービスがたくさんあります。
SBI証券については、以下の記事で詳しく解説しています。
クレジットカード、家計簿アプリの連携
貯蓄を増やすために最も手っ取り早い方法は、生活費を節約し、その分を貯蓄に回すことです。
そのためには、生活費の内訳を「見える化」することが重要です。
生活費のどの項目にどのくらい使っているのかを把握できれば、
「携帯電話料金がちょっと高いから格安SIMに変更しよう」とか「外食や飲み会をもう少し減らそう」というように、節約できる項目が明確になります。
生活費の内訳を「見える化」させるためにオススメしたいのが、
生活費用口座、クレジットカード、家計簿アプリの連携です。
家計簿アプリは、銀行とクレジットカードを連携できればどれを使っても問題ありません。
「マネーフォワードME」や「家計簿Zaim」などが人気です。
生活費の支払いはできるだけクレジットカードか銀行引き落としにします。
生活費用口座、クレジットカード、家計簿アプリを連携させておくと、
クレジットカードや銀行引き落としの支出が自動で家計簿アプリに登録されます。
そのため、家計簿アプリを見れば生活費の内訳を手間なく確認することができます。
下図はZaimの画面です。このように光熱費や食料品が自動で登録されます。
画像の出典元:Zaimのアプリ
月初などに前月の家計簿を振り返り、家計を改善させていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、「お金でもめない家計の管理術」を図解を用いて解説しました。
ポイントは以下の3つです。
- 給料などの振込口座から生活費用の口座へ送金
- 給料などの振込口座から貯蓄用の口座へ送金
- 生活費用口座、クレジットカード、家計簿アプリを連携
生活費用口座、貯蓄用口座への送金は、住信SBIネット銀行の「自動入金サービス」を使えば、手数料無料で送金できます。
生活費用口座、クレジットカード、家計簿アプリを連携させておくと、クレジットカードや銀行引き落としの支出が家計簿アプリに自動で登録されるため、手間がかかりません。
家計改善で夫婦円満!
みなさんの生活が少しでも豊かになりますように!
時には起こせよFIREムーブメント!
以上、ラテマエでした!
コメント