こんにちは、ラテマエです!
このブログでは、FIRE(早期リタイア)を目指す過程で学んだことや生活に役立つ情報を発信しています。
ここのところずっと暗号資産(仮想通貨)に関する記事ばかりだったので、久々に株の記事を書こうと思います。
東証(東京証券取引所)は、2022年4月4日に既存の4市場を新たな3市場に再編することを予定しています。
- 既存の4市場:東証1部、東証2部、マザーズ、JASDAQ
- 新たな3市場:プライム、スタンダード、グロース
日本を代表する株価指数といえば日経平均、TOPIXですが、東証1部上場の全銘柄を対象としているTOPIXはこの再編によって大きく影響を受けそうです。
東証は「 TOPIX は市場区分と切り離し、新たな流通株式時価総額基準等により算出する 」としています。
これまでは東証1部に上場している銘柄は自動的にTOPIXに構成されていましたが、この見直しにより、TOPIXから除外される可能性があります。
TOPIXから除外されると、TOPIX連動型などのインデックス運用の資金が流出するため、株価にとって大きなマイナスインパクトになります。
そこで今回は以下の2つについて解説したいと思います。
- TOPIX構成銘柄の見直しの詳細
- TOPIXから除外される可能性のある銘柄
TOPIX構成銘柄の見直しの詳細
東証は見直し後のTOPIX構成銘柄の取り扱いを以下のように発表しています。
2022年4月1日にTOPIX構成銘柄であれば、市場再編後も構成銘柄として継続するが、流通株式時価総額100億円未満の銘柄は、2022年10月末日から四半期ごと10段階で構成比率を低減(JPX公表資料より)
流通株式とは、役員や自己株など固定的に保有されている株式を発行済株式から減算したものと考えて良いと思います。
構成比率の低減についてもう少し具体的にみてみます。
構成比率の低減は2回の判定と1回の再評価によって決まります。
1回目判定(2021年7月)
流通時価総額が100億円未満の場合、2022年10月に実施される2回目の判定待ちとなります。
2回目判定(2022年10月)
ここでも流通時価総額が100億円未満の場合、「TOPIX構成比率低減銘柄」に指定され、2022年10月以降、構成比率の低減が開始されます。
低減のスケジュールは下図になります。
※低減前の構成比率に移行係数を掛けた比率が新たな構成比率となります
再評価(2023年10月)
2回目の判定をクリアできなかった銘柄は、2023年7月まで段階的に構成比率が低減され、2023年10月に再評価されます。
この再評価もクリアできないと低減継続となり、2025年1月最終日をもってTOPIXから除外されます。
年間売買回転率は、時価総額に対してどのくらい市場で売買されたかを表す指標です。
※回転率が低いというこは流動性が低い
この回転率が0.2以上であれば、移行係数が0.6で停止されます。
TOPIXから除外される可能性のある銘柄
TOPIXから除外されるかどうかは、流通株式時価総額が100億円未満かどうかが鍵となります。
そこで、現在TOPIX構成銘柄で流通株式時価総額が100億円未満の銘柄を調べてみます。
JPXのホームページに、2月末時点のTOPIX構成銘柄のウェイト一覧が掲載されているため、流通株式時価総額を簡易的に計算(※)しました。
全銘柄の計算結果はここからダウンロードできます。
流通時価総額が100億円未満の銘柄数は1195銘柄、TOPIX全体に対するシェアは2.9%でした。
シェアは低いものの、銘柄数は非常に多い結果となりました。
これらの銘柄は、2022年10月の2回目判定で、「構成比率低減銘柄」に指定される可能性があります。
その結果、TOPIX除外の思惑から株価に下落圧力がかかるかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
東証(東京証券取引所)は、2022年4月4日に既存の4市場を新たな3市場に再編すると発表しました。
東証1部上場の全銘柄を対象としているTOPIXはこの再編によって大きく影響を受けそうです。
TOPIXから除外されると、TOPIX連動型などのインデックス運用の資金が流出するため、株価にとって大きなマイナスインパクトになります。
そこで今回は以下の2つについて解説しました。
- TOPIX構成銘柄の見直しについて
- TOPIXから除外される可能性のある銘柄
2022年10月以降、流通株式時価総額が100億円未満の銘柄は、段階的にTOPIX構成比率が低減されます。
TOPIX除外の思惑から、これらの銘柄の株価は今後、下落圧力がかかるかもしれません。
みなさんの生活が少しでも豊かになりますように!
時には起こせよFIREムーブメント!
以上、ラテマエでした!
コメント